前回、マレーシアのチャイニーズ(華人系)のお店に入った時の『清汤手工面(チンタンショウゴンミィエン)』の注文の仕方をご紹介しましたが、今回は『面粉糕(ミィエンフェンガオ)』です。
この麺が好きなマレーシアンチャイニーズも多いですね。
マレー系やインド系の麺料理にはこの麺を使ったものはないかと思います。(あるのかもしれませんが、私は今まで見たことないです。)
前回の記事で紹介しましたが、まず日本人がマレーシアで食事をする時にどんな流れで選択していけるかを説明しながらいきたいと思います。
はじめまして「おうすけ」と言います。
このブログでは伊豆や静岡の観光スポット、おすすめグルメ、ランチスポットなど色々な分野を紹介しております。
2023年より、かつて暮らしていたマレーシアに戻ってきました。
今後はしばらく、マレーシアの食や文化、言語について、かつて15年以上マレーシア住んでいた私ならではの視点で紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。
コンテンツ
注文までの流れ
前回説明したように、まず食事を選ぶときは下記の4つから選びます。
もちろんマレーシアにもウェスタンフードやアラブ系、日本食や韓国食なども選択肢としてありますが、今回はマレーシアのローカルフードの基本は大体この4つです。
そしてこの上記の4つの中からどれを食べたいか選んだら、次に「ご飯もの」か「麺もの」かを選択します。
これが決まったら、どんなスープ(汤)にするか、もしくはドライ(干捞)にするか決めます。
ドライ(干捞)というのは日本でいう【まぜそば】みたいな感じです。
今回もスープですね。
後ほどドライ(干捞)の方も紹介しますね。
ドライ(干捞)にもいくつか味の選択肢がある店もあります。
地域やお店によってそんなに選択肢がない場合もあります。
清汤(チンタン)を選びますね。
ここまできたら、あとは麺の種類を選ぶだけです。
以前の記事でも紹介しましたが、大きく分けて、麺は10種類ほどあります。
マレーシアの麺料理に使われる麺は大きく分けると米粉で作られた麺と、小麦粉で作られた麺があります。
米粉麺
- 「米粉 Bihun or Mee Hoon(ビーフンまたはミーフン)」
- 「河粉 Ho Fun(ホーファン)」
- 「粿条 Kueh Teow or Kueh Tiao(グオティアオ)」
- 「老鼠粉 Lao Shu Fen (ラオシュウフェン)」
- 「Laksa Noodle (ラクサ・ヌードル)」
小麦粉麺
- 「面粉糕 Mee Hoon Kueh(ミーフンクエまたはミィエンフェンガオ)」
- 「黄面 Huang Mian (ファンミィエン)」
- 「幼面 You Mian (ヨウミィエン)」
- 「面薄 Mian Bo or Mee Pok (ミーポック)」
- 「手工面 Shou Gong Mian (ショウゴンミィエン)」
- 「板面 Ban Mian (バンミィエン)」
米粉の「米粉 Bihun or Mee Hoon(ビーフンまたはミーフン)」の説明は過去の記事をご覧ください。
小麦粉麺の「黄面 Huang Mian (ファンミィエン)」はMee(ミー)と同じです。
この中から小麦粉麺「面粉糕 Mee Hoon Kueh(ミーフンクエまたはミィエンフェンガオ)」を選択します。
同じマレーシアでも地域によって呼び方が違ったりしますが、大体どこでも「ミィエンフェンガオ」と言えば伝わるかと思います。
ただ、お店で麺を作っている所じゃないと置いてない場合も多いです。
『面粉糕汤(ミィエンフェンガオタンー)』
こんな感じです。
麺に特徴があって、日本ではあまり見ることのない形の麺です。
中国の刀削麺にも若干近いですが、もっと太く大きさや太さは全然違います。
この『面粉糕(ミィエンフェンガオ)』という麺は練った小麦粉をある程度の薄さに伸ばした後に、それを手で引きちぎって茹でます。
なので、麺一つ一つの太さや大きさが違っていて独特な食感が楽しめるのです。
厚めに伸ばしていることが多く結構歯ごたえがあります。
日本の讃岐うどんのコシとは違い、弾力があると言うより、結構ぼそっとした食感のものも多く、店によって食感が違うのも興味深いです。
食感はどちらかというと「吉田うどん」とかに近いかもしれないですね。
『面粉糕 东炎汤(ミィエンフェンガオ トンイェンタンー)』
さて、今度はスープを変えてみましょう。
3番目の东炎汤(トンイェンタンー)にしてみましょう。
この东炎汤(トンイェンタンー)というのはトムヤムスープのことです。
辞書で引いても出てこないので、マレーシアチャイニーズ独特の呼び方なのかもしれません。
タイのトムヤムクンのスープ「トムヤム」はマレーシアでもよく食べられています。
「ミィエンフェンガオ トムヤム」とお店の人に言っても通じます。
注文するときは、英語が通じる都会のチャイニーズレストランであれば「Can I have Mian Fen Gao Tomyam (ミィエンフェンガオ トムヤム) Soup?」と言えば通じます。
田舎で英語が通じなければ、「我要 面粉糕东炎汤。(ウォーヤオ ミィエンフェンガオ トンイェンタンー)」で通じます。
色はこんな感じで薄い茶色みたいなスープの時もあれば、オレンジの時もあります。
これはオレンジ色が強いですね。
トムヤムといってもそんなに辛くはないです。
ただ結構酸っぱいです。
『面粉糕 干捞(ミィエンフェンガオ ガンラオ)』
さて先ほども触れたように、ドライ(干捞)もあります。
ドライの種類はこんな感じでしょうか。
ノーマルな干捞(ガンラオ)いってみましょう。
ドライの麺には別にスープがつくことが多いです。
下の方にソースが溜まっているのでしっかりとかき混ぜてください。
魚の練り物のフィッシュケーキと呼ばれるものが載っていたり、豚のひき肉や野菜、紫玉ねぎを揚げたやつなどが載ってます。
こういう具がちょっと多めに載っている店はいいですね。
いやーしかし、『面粉糕 干捞(ミィエンフェンガオ ガンラオ)』、ほんとこれはうまい店に当たると、麺もガッツリしてるので、満足感が半端無いっす。。
『面粉糕 东炎干捞(ミィエンフェンガオ トンイェン ガンラオ)』
トムヤム味でドライの麺は珍しいです。
トムヤムスープが付いてます。
卵はトッピングで付けました。
スープも楽しめるのでなかなか満足感があります。
こんな感じで『面粉糕(ミィエンフェンガオ)』は私はめちゃくちゃおすすめですので、ぜひマレーシアに来たら試してみて下さい。
お値段は一人前、大体RM5- 9ぐらいだと思いますが、最近は都会は値上がりが激しいのでもっと高い所もあるのかも。
ピンバック:マレーシアの麺料理の色々|田舎町で『干咖喱面 Curry Mee Dry(カリーミードライ)』を発見!! – Awesome Trips