『牛肉面 (ニューロウミィエン)』|マレーシアの田舎町から牛肉麺の伝説は始まった!

Pocket

前回の記事で牛肉を使った肉骨茶(バクテー)を紹介しました。

その流れで今回はもう一つ牛肉の料理をご紹介します。

日本には豚肉や鶏肉をスープベースにしたラーメンは日本中どこでも食べれますが、牛肉をスープのベースにしたラーメンはあまりないですし、あってもやはり豚骨とか鶏出汁とかに比べたら少ないですよね?

私は牛肉が大好きで、牛骨スープも好きです。

もっと牛骨ラーメン身近にあったらなあといつも思います。

中国の一部の地域や台湾などでは牛肉麺が頻繁に食べられています。

私も台湾に行った時に食べた牛肉麺に一気に虜になりました。

牛肉の旨みがたっぷりなのに臭みやクセがない。

おうすけ

「なぜこんな感じの麺が日本にはないのだろうか?」

これがあったら日本でも流行りそうだけどといつも思います。

前回の記事牛肉のバクテーの記事でも触れましたが、マレーシアではあまり牛肉が食べれらていません。

でも、マレーシアには中国からの移民してきた華人達たくさんいるので、この牛肉麺も彼らの文化と一緒にマレーシアに運ばれていきました。

今回は中国や台湾のものとも違うマレーシアの牛肉麺、『牛肉面 niúròu miàn(ニューロウミィエン)』を紹介します!

おうすけ

はじめまして「おうすけ」と言います。
このブログでは伊豆や静岡の観光スポット、おすすめグルメ、ランチスポットなど色々な分野を紹介しております。

2023年より、かつて暮らしていたマレーシアに戻ってきました。
今後はしばらく、マレーシアの食や文化、言語について、かつて15年以上マレーシア住んでいた私ならではの視点で紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

『牛肉面 niúròu miàn(ニューロウミィエン)』とはどんな麺?

牛肉麺と言えば、台湾や本場の中国の四川や蘭州の牛肉面などが有名ですが、マレーシアのものはそれらよりももっと淡白でさっぱりしています。

スパイスなどが含まれていますが、めちゃくちゃ主張してくるわけでもなく、台湾の様な豆板醤とかが入ってるわけでもないので辛くはないし、トマトなどが含まれているのは稀で、シンプルな醤油ベースの味付けになってます。

でもスパイス特に胡椒の味は確かに感じられ、美味しいです。

まあでもこれもまた場所によって味が変わるので、こうですという風に定義はできないですが。

マレーシア全土にある牛肉麺は皆それぞれのレシピがあって、スープスタイルだったり、ドライだったり、スープでも味が全然違ったりします。

今日紹介するのは、マレーシアのジョホール州の北に位置する小さな町で、「Tankgkak(タンカッ)」という田舎町の牛肉麺をベースとしたものです。

大雑把な説明になりますが、スープは牛肉を中国系のハーブ、スパイスなどで煮込んだものです。

シナモン(中華シナモン)、草果(ブラックカルダモンの実)、フェンネルの種、八角(スターアニス)、クローブ、みかんの皮、ローレルの葉、白こしょう、甘草片、山奈(または沙姜)、白寇(中華白カルダモン)などが入ってる様ですが、店の秘伝のレシピがあり、それぞれの店で違います。

ニンニク、生姜、ネギなども一緒に煮込まれている様です。

「Tankgkak Beef Noodle(タンカッ ビーフヌードル)」

下の写真はマレーシアのジョホール州の北に位置する小さな町で、「Tankgkak(タンカッ)」という田舎町の牛肉麺です。

マレーシアの牛肉麺で検索すると、KLのチャイナタウンの近辺のお店か、この「Tankgkak(タンカッ)」のがお勧めとして上がってきます。

こんな小さな何もない町でなぜこの牛肉麺が有名になり、各地に広がっていったのか不思議に思い調べてみました。

ネット上に英語で書かれた記事がありました。

その記事によると、50年以上前にハンさんという少年が海南地方の牛肉麺のレシピを父親から教わり、14歳で屋台を開いたそうです。

ハンさんは時間をかけてレシピを磨き、材料の選りすぐりを極め、その結果、成功を収める家族経営のビジネスが数店舗展開されました。

「Tangkak Beef Noodle」としてマラッカやクルアンに支店があります。

牛肉の品質が重要な要素ですので、牛肉の調達に独自の方法を持ち、鮮度、入手可能性、品質管理を確保するために自分たちの牛農場を所有している店もあります。

今はそのスタイルを真似た店が何店舗もあり、「Tankgkak(タンカッ)」スタイルのビーフヌードルが伝わっていきました。

以下は本店の場所

支店です。

サイズは結構小さめで男性だと大きいサイズでもちょっと物足りないぐらいかもしれません。

値段は普通の一般的な麺と比べると結構高いです。

最近行ってないので詳しい値段は分かりませんが、小さいサイズでRM9(270円)大きいサイズでRM11(330円)の様です。

牛肉は高価ですし、物価高騰、スープにも手間がかかっているので、この値段は仕方ないのかもしれません。

おうすけ

テーブルに置いてあるチリやチリペースト、白胡椒、醤油などを入れて自分好みにアレンジできます。

『東方牛腩面(トンフォン ニィウナンミィエン)』Kedai Makanan Dan Minuman Tong Fong Segamat

「Tankgkak(タンカッ)」から車で45分ぐらい内陸の方に走らせると、Segamat(セガマッ)という町がありますが、そこにも「Tankgkak Beef Noodle(タンカッ ビーフヌードル)」に似た牛肉麺屋さんがあリマス。

半分外なんで、暑いし、雨降ったら吹きかける席もあるかも。

場所が若干分かりにくいのですが、ボーリング場のある建物があって、下が駐車場で2階がボーリング場になっていて、このお店はボーリング場と同じ階にあります。

ボーリング場側よりも裏の階段から登った方がわかりやすいかもしれません。

メニューは牛肉麺のみで、大きいサイズがRM8小さいサイズがRM7、ドライの牛肉麺がRM10となってます。(2023年10月の値段です)

これは数年前に食べた時の写真です。

スープが結構濃いめで濁ってます。

でも味は薄いわけでは無いです。

そして下が数ヶ月前に久しぶりに食べた時の写真です。

お肉も麺もちょっと少なめかな。

値段も上がってましたね。

これは酢です。

ビーフヌードルには酢を入れる人も多いです。

テーブルには定番のグリーンチリの酢漬け。

唐辛子と生姜とニンニクと酢をブレンドしたチリペーストなども置いてあるのでお好みで。

麺は以前の麺の紹介の時に紹介したように、色々と選べます。

麺は大体大きく分けて、米粉麺と小麦粉麺の2種類あリマス。

牛肉麺屋さんであまり提供していないであろう麺には横線引いてあります。

米粉麺

  • 「米粉 Bihun or Mee Hoon(ビーフンまたはミーフン)」
  • 「河粉 Ho Fun(ホーファン)」
  • 「粿条 Kueh Teow or Kueh Tiao(グオティアオ)」
  • 「老鼠粉 Lao Shu Fen (ラオシュウフェン)」

小麦粉麺

  • 「面粉糕 Mee Hoon Kueh(ミーフンクエまたはミィエンフェンガオ)」
  • 「黄面 Huang Mian (ファンミィエン)」
  • 「幼面 You Mian (ヨウミィエン)」
  • 「面薄 Mian Bo or Mee Pok (ミーポック)」
  • 「手工面 Shou Gong Mian (ショウゴンミィエン)」
  • 「板面 Ban Mian (バンミィエン)」

大体ビーフヌードルだと上記の4種類から選択するのが普通だと思います。

「手工面 Shou Gong Mian (ショウゴンミィエン)」「板面 Ban Mian (バンミィエン)」に似た小麦麺の中太の麺を出している店もあるかもしれません。

まずは、スープかドライかを伝えて、大きいのか小さいのかを伝え、その後に麺の種類を伝えて注文完了です。

麺の注文の仕方、英語と中国語は過去のマレーシアの麺料理の色々の記事で紹介していますのでそちらを参考にして下さい。↓

今回は「粿条 Kueh Teow or Kueh Tiao(グオティアオ)」でいってみましたが、やっぱり柔らかくなっていて私的にはだめでした。

ローカルの人この「粿条 Kueh Teow or Kueh Tiao(グオティアオ)」が好きな人多いんですよね。

スープに入れるとめちゃくちゃふにゃふにゃになって私は苦手です。

ビーフヌードルだと、「黄面 Huang Mian (ファンミィエン)」「米粉 Bihun or Mee Hoon(ビーフンまたはミーフン)」でしょうかね。

今度はここのドライを試してみたいと思います。

コメントする