炒炒(チャチャ)|また「チャチャ」りました!すんません!

Pocket

はじめまして「おうすけ」と言います。

このブログでは伊豆や静岡の観光スポット、おすすめグルメ、ランチスポットなど色々な分野を紹介していけたらと思っています。

伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。

かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいとも思っています。

よろしくお願いします。

今回は以前ご紹介した『炒炒(チャチャ)』さん、他のメニューが試してみたくてすぐに再訪問。

お店の情報、メニュー、営業時間、場所に関しては前回の記事 炒炒(チャチャ)|清水で遂に見つけた大好きな街中華 を参考してください。

前回の記事で紹介しましたが、ここは日替わりランチがあります。

この日の日替わりランチは?

『八宝菜、ラーメン、小ライス』

なんとまあ。

他のメニューも試してみたかったんですが、こっちに一気に持っていかれました。

後で知ったのですが、「炒炒」さんは『塩ラーメン』がお勧めらしいのです。

セットのラーメンは塩ラーメンに変更できるを忘れていて、この日は塩ラーメン食べれず・・・。

今後が楽しみ。

実際食べてみたら?

『八宝菜、ラーメン、小ライス』きました~。

通常セットの場合大体なんとか丼がついてどんぶりに載ってくると思うのですが、ここはライスと八宝菜が別々なのがいい!!

ラーメンとライスで食べてもよし、八宝菜とライスで食べてもよしですもんね。

小鉢の漬物とお豆とひじきもいいです。

今日のラーメンは普通盛です。

量も少ないということはなく普通の量です。

前回の記事で書いたんですが、Googleマップの評価で、ここが「少なくてまずくて高い」という評価があったので一言。

このラーメン単品で550円ですから、安い方ですし、この普通盛りの量も一般的な普通の量ではないでしょうか?

大盛は110円増しすると、かなり多めですから、量が少ないと思うなら110円足せばいい。

それでも660円ですからね。

はい、

麺は前回書いたように細麺ストレート。

スープが染みますわ~。

『八宝菜』も肉が結構入っててトロトロ餡でおいしい。

白菜がメインで、豚肉、きくらげ、玉ねぎ、にんじん、おそらくたけのこですかね。

やっぱりライスに載せちゃいますね。

餡かけ考えた人天才やな。

いやぁー大満足で780円!!

絶対いくべきでしょ!

これを「少なくてまずくて高い」というなら「多くてうまくて安い店」を教えてほしい。

こんな「炒炒」みたいなお店近くにあったらなあ・・・。

今度は別のメニューも試します!

今後が楽しみ。

空知舎 黒の雲丹醤油

沼津のクラフトビール、ベアードビールもよろしく!

伊豆のわさびやの作ったふりかけとマヨネーズ

awesomeyoh
2006年からマレーシアを拠点として暮らしている おうすけ といいます。 10代の頃から外国にあこがれ旅をし、20代で東南アジアに拠点を移し、とにかく世界の色々なところを見て色々な文化に触れたいと思い、いくつかの国を訪れました。 東南アジアの独特な雰囲気に魅せられ、文化を調べたり、言語を学んだり、写真に収めたりしてきました。 2019年に日本へ一時帰国していた時にコロナが始まり、そのまま日本に3年ほど滞在。 しかし、日本へ帰国した時ふと思いました。 あんなに興味のなかった日本ってめちゃくちゃいい国じゃん…… もっと日本のこと知りたい、もっともっと日本の行ったことのない場所に行ってみたいと思うようになりました。 2019年、東南アジアから帰国し、始めた仕事で一年ほど伊豆地方全体を回る機会がありました。 伊豆の山奥に突如広がる山葵田(わさびだ)、林と林の間から見える水平線、毎日見ても毎日感動してしまう夕日、小さくても膨大な量の水を吐き出す滝、太陽に照らされて金色に輝く稲田、毎日表情を変える富士山… 伊豆という素晴らしい場所が身近にありながら全く伊豆の事を知らないということに気がつきました。 もっと伊豆の事を知りたい。 伊豆の美味しい食べ物や素敵な場所を自分の目で見て、食して、調べて、そして写真に収めたいと。 そして、おこがましくも日々伊豆地方の観光地や飲食店、宿泊施設で日々奮闘する人々に少しでも貢献できればと思いました。 それでこのブログを立ち上げました。 伊豆のおでかけスポット、グルメ、自然、人々など色々な分野を紹介していけたらと思っています。 伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。 そして、2023年に再びマレーシアへ戻りました。 これからは東南アジアの情報なども合わせてシェアしていきたいです。 このブログを通して、誰かの日常を特別な非日常にできる事ができたらと思っています。 よろしくお願いします。
Translate »