『ルンピニー公園横の朝ごはん屋台』|灼熱のバンコクでぶっかけ飯とクイッティアオを掻っ込む

Pocket

この今回紹介する『ルンピニー公園横の朝ごはん屋台』なんですが、一体どなたのインスタだったか、ブログだったかYouTubeだったかで紹介されていたのか全く思い出せず・・・。

『ルンピニー公園横の朝ごはん屋台』にピンク色のスープに入った麺料理「イェンタフォー」の美味しい店があるとその「何か」で見たので、早速ルンピニー公園行ってみたのだけれど、場所がよくわからず。

朝ごはんの屋台があるところは二つあるようで、一つは『ルンピニー公園横の朝ごはん屋台』、ともう一つは「ルンピニ公園フードコート」。

それさえも知らず適当に歩き始めると屋台群を発見。

『ルンピニー公園横の朝ごはん屋台』の方でした。

他の方達の情報によると、コロナ禍で一度は閉鎖しかけて、人気店が移転したり、店舗を縮小したりとだいぶ様変わりした様です。

私が行った時はランチ時間のちょっと前だったので、人が集まる朝の時間をだいぶ過ぎていたにも関わらず沢山の人で賑わっていました。

オフィスワーカーが多かった気がします。

とりあえず朝ごはん抜きで来たので、まずはガッツリ食べたい。

突撃します。

おうすけ

アクセス方法

「ぶっかけ飯」 実食

種類はそんなに多いわけではないですが、美味しそうな料理が並んでます。

とにかくスタミナつきそうなおかずばかり。

こちらは自分で選んで飯の上にぶっかけていく感じです。

お皿に盛ってお金を払ったら、席を探します。

ゴーヤとブロッコリーの野菜類とひき肉を炒めたメインを選びました。

料理の名前はわかりません。

おうすけ

やっぱりタイの地元の人が食べてるものは辛い。

普段観光客ばかりがいく様な店で食べてるとこのことを忘れちまう・・・。

この日はめちゃくちゃ暑かったので、汗が滝です・・・。

辛いの好きだし、それなりの辛さは楽しめる自分ですが・・・。

さらにテーブルには追い唐辛子!

「クイッティアオ」 実食

さてお目当てのピンクの麺「イェンタホー」を探します。

あった。

ここっぽい。

このおばちゃんの左手の横ある丸いコンテナに入っているのが「イェンタホー」のスープがピンクになる理由。

それはこのスープは豆腐と紅麹べにこうじで発酵させた紅腐乳が入っていてるから。

スープは甘酸っぱいです。

以前の記事で紹介してるのでご覧ください。

12時回ったのでかなりのオフィスワーカーが食事をしにきています。

席も取りにくくなります。

ドン!!

おうすけ

どうやらうまく伝わってなかったようで、普通のスープの麺が着ました。

言葉も通じないし、自分の発音が悪かったかもしれないのでこれでよしとしました。

おうすけ

具がたくさん入っていてこれはこれでおいしかった。

流石にぶっかけご飯にこの麺ともう一杯はきついので、またリベンジしたいと思います。

他にも試してみたいご飯が一杯あったので、また絶対来るぞ。

これも人気のメニューらしいですよ。

コメントする