三光楼食堂|昭和10年創業の街中華

Pocket

はじめまして「おうすけ」と言います。

このブログでは伊豆や静岡の観光スポット、おすすめグルメ、ランチスポットなど色々な分野を紹介していけたらと思っています。

伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。

かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいとも思っています。

よろしくお願いします。

街中華好きでこの外観をみて引き込まれない人がいるだろうか?

お仕事のお付き合いでお誘いをいただき、なかなかいい雰囲気だったので、「ちょっとここ入ってみようか?」という感じで入ってみた街中華 『三光楼食堂』 さん。

街中華で飲(や)ろうぜ(沼津編)スタートだら⁉

この外観がTHE街中華・・・。

すごく惹かれます。

ショーケースもまたいい味出してきてる。

あたりまえ体操の COWCOW さんが訪れているようです。

アクセス&営業時間

店名三光楼食堂
住所静岡県沼津市原196-3
アクセスJR原駅から徒歩6分
電話番号055-966-0314
営業時間月曜日~日曜日 (木曜日以外)
11:00‐14:00 17:00-20:15 
定休日木曜日
駐車場あり(道路を挟んで北側に2台)
公式情報なし

メニュー

なんと!昭和10年創業・・・・。

昭和10年とは西暦1935年・・・創業86年!

すごいですね。

実際食べてみたら?

今日はお仕事のお付き合いで昼からルービー。

ビールには玉子豆腐か茹で落花生のお通しの様なものが付くようです。

落花生がまだ凍ってて若干シャリシャリしてます。

こういう所がまた街中華のいいところですよね。

これをネタに談笑しながらビールをクイクイする・・・いいなあ。

お仕事のパートナーさんの希望で野菜炒め(700円)と、唐揚げ(700円)を注文してシェア。

野菜炒め(これは小皿に取り分けた後のサイズで、もっと大きいです。)

豚バラ肉にもやし、ピーマン、キャベツ、ニンジンが入っていて、味がまたTHE中華の野菜炒め。

ビールが”クイクイ”はいります。

次に 唐揚げ(700円)

不思議な盛り付けで唐揚げの形もいびつなんですが、これがまたいいです。

サクッと一口・・・。

んー!外は衣が少な目で、カリカリっていうよりパリパリ、中はジューシー‼

味付けもちょうどよい醤油味。

これはまたつまみ好い!善い!酔い・・・

これだけで瓶ビール1本はすぐに空きました。

さてメインはどうしましょうか・・・。

やっぱり初めて訪れたお店の味を知るには 醤油ラーメン(600円)半チャーハン(350円) ですかね。

 

醤油ラーメン(600円)  豚 鶏 魚介のスープ ここ沼津では多くの人に好まれる甘めのスープ。

私はあまり甘めのスープは好みではないですが、そこまで甘くないので美味しかったです。

脂は少なめで飲んだ後に食べるにも最高。

麺は卵麺。

半チャーハン(350円) はちょうどよい量。

お値段もお手頃でもうちょっとって時にいいですね!

べちゃべちゃでもパラパラでもなくその間ぐらいかな。

味はもちろんおいしー。

かまぼこの刻みも入っていて食感も楽しい。

お仕事パートナーさんはこの紅ショウガが要らないそうで、このてっぺんに載っているのがちょっと・・・と言ってました。

味にそこまでうるさくないこの方がそのように言っていたので驚きました。

私はチャーハンには紅ショウガはつきものだと思っていたので・・・。

人の味覚って本当に人それぞれですね。

育った環境や、食べてきた物によって人それぞれ。

だからこそ、料理の評価は慎重にそして、偏った評価はだめだなあと改めて考えさせられました。

それにしても、これだけのメニューを食べてどれも美味しかったので、きっと他のメニューも美味しいに違いない。

また他のメニューも挑戦したい。

実はここ最近ちょくちょく通ってるので、また別の記事で他のメニューもご紹介します!

リベンジしてまた記事をアップします!

awesomeyoh

伊豆地方を拠点として暮らしている おうすけ といいます。
15年ほど過ごした東南アジアから仕事のために帰国。その後コロナが始まり帰ることができず今に至ります。
10代の頃から外国にあこがれ旅をし、20代で東南アジアに拠点を移し、とにかく世界の色々なところを見て色々な文化に触れたいと思い、いくつかの国を訪れました。
東南アジアの独特な雰囲気に魅せられ、文化を調べたり、言語を学んだり、写真に収めたりしてきました。
しかし、日本へ帰国した時ふと思いました。
あんなに興味のなかった日本ってめちゃくちゃいい国じゃん……
もっと日本のこと知りたい、もっともっと日本の行ったことのない場所に行ってみたいと思うようになりました。
2019年、東南アジアから帰国し、始めた仕事で一年ほど伊豆地方全体を回る機会がありました。
伊豆の山奥に突如広がる山葵田(わさびだ)、林と林の間から見える水平線、毎日見ても毎日感動してしまう夕日、小さくても膨大な量の水を吐き出す滝、太陽に照らされて金色に輝く稲田、毎日表情を変える富士山…
伊豆という素晴らしい場所が身近にありながら全く伊豆の事を知らないということに気がつきました。
もっと伊豆の事を知りたい。
伊豆の美味しい食べ物や素敵な場所を自分の目で見て、食して、調べて、そして写真に収めたいと。
そして、おこがましくも日々伊豆地方の観光地や飲食店、宿泊施設で日々奮闘する人々に少しでも貢献できればと思いました。
それでこのブログを立ち上げました。
伊豆のおでかけスポット、グルメ、自然、人々など色々な分野を紹介していけたらと思っています。
伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。
時々かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいです。
このブログを通して、誰かの日常を特別な非日常にできる事ができたらと思っています。
Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

おすすめ記事

4件のコメント

  1. […] この「すいけん」さんの近くの街中華でおすすめはここ!『三光楼食堂』|昭和10年創業の街中華 […]

  2. […] この「すいけん」さんの近くの街中華でおすすめはここ!『三光楼食堂』|昭和10年創業の街中華 […]

  3. […] お店の情報に関しては以前のこの記事を参照下さい。 […]

  4. […] この「すいけん」さんの近くの街中華でおすすめはここ!『三光楼食堂』|昭和10年創業の街中華 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »