『萬福軒(まんぷくけん)』|肉汁溢れる餃子はまるで小籠包!

Pocket

真っ赤な建物に真っ赤な字で『萬福軒(まんぷくけん)』!

こんなド派手なお店目に入らないわけがない。

この辺は渋滞回避の裏道で使うので良く通ります。

以前から店の前を通って確認はしてましたが、素通りしていた店の一つ。

とある日、韮山の山奥に住む友人宅でキャンプをした後、帰りにたまたまお店の前を通り、空いてそうだったので入店。

あれだけ目に入っていたのに、この店の情報は全くなかった。

まさかここが大きくておいしい餃子で人気のお店とは知らずに。

お店は伊豆の国市の南江間にあります。

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の北条義時や北条政子にゆかりのある神社や建物、お墓が数多くある土地です。

伊豆の国市の江間はいちごでも有名です。

この辺は沼津や三島から伊豆方面に行く時の抜け道にもなっているので朝や夕方は車も多いです。

アクセス&営業時間

店名『萬福軒(まんぷくけん)』
住所〒410-2221 静岡県伊豆の国市南江間731ー3
アクセス韮山駅から徒歩で15分、車で5分
電話番号055-948-4109
営業時間11時20分~14時00分
17時00分~18時30分
定休日火曜日
駐車場店舗前に10台ほど
公式情報なし

メニュー

手にとって見るメニューが存在するのかどうかわかりませんでしたが、席に着いた時にお店の方はメニューを持って来てくださらなかったので、恐らく壁に貼ってあるメニューしかないのかもしれません。

壁メニュー書き出してみました。

  • 醤油ラーメン 600円
  • ピリ辛醤油ラーメン 700円
  • 醤油チャーシューメン 800円
  • しおラーメン 600円
  • ピリ辛塩ラーメン 700円
  • しおチャーシューメン 800円
  • みそラーメン 600円
  • ピリ辛みそラーメン 700円
  • みそチャーシューメン 800円
  • スタミナラーメン(ニンニク入り)700円
  • チャーハン 並700円 半500円
  • ライス 並200円 半100円
  • 餃子4個 400円

これは2022年4月の価格です。

以前は餃子が5個で400円だったみたいです。

「ピリ辛醤油ラーメン」&「半チャーハン」

さて何を注文しましょうか。

まず初めてのお店ではラーメンとチャーハンで様子を見るのが鉄則。

でもピリ辛という名前にも惹かれる・・・。

初めてお邪魔した時はまだここの人気の餃子の事を知らず。

私そんなに餃子ファンでもないので、ラーメン屋であまり注文しないです。

ということで、「ピリ辛醤油ラーメン」&「半チャーハン」に決定。

着丼です。

なんと美味そうな見た目!

これはやばい!

この自家製手打ちの平打ち中太麺!

麺のクビレの美しいことよ!

この均等じゃない感じがいいんだよなぁ〜。

そしてスープやチャーシューの上にチラつく赤い唐辛子。

とくとご覧あれ!

ピリ辛という名前の通り、すごく辛いわけではなく、ピリッとするぐらいです。

麺はモチモチ。

加水多めでツルツル。

でも柔らか目に茹でてます。

チャーシューは脂身がほとんどなく、さっぱり。

でも柔らかい。

スープは鶏ガラベースですが、煮干し出汁のような味も後から追っかけてきますが、そんな「煮干し煮干し」してないと思います。

でもその煮干しが出汁の後味になってる感じですので、煮干し出汁が苦手な方はダメかもしれませんが、私にはちょうど良い。

味、塩味は濃いです。

好きです。

ただ一つ残念なのが、スープがぬるい・・・。

自分のラーメンがたまたまそうだったのかと思ったら、他の方もコメントしてました。

麺を茹でるタイミングとスープ準備のタイミングが合ってないのでしょうかね?

それともこれがこだわりなのか・・・?

この味の濃さなら、ライスと食べてもいいかも。

次は半チャーハン。

これも間違いないっすね。

濃い味。

チャーシューがごろっと入ってます。

パラパラ系です。

卵多め。

ただ、これも熱々じゃない・・・。

なぜだろう?不思議。

ということは、この温度がこの店のこだわりなのだろうか?

一度確認してみたいです。

量は半チャーハンですが、半チャーハンにしても量は少なめに感じました。

ラーメンの麺も少なめに感じます。

まあ今の世界情勢、物価高騰、量を少なくするか値段を上げていかなければ、飲食店も大変です。

それでも味が良ければお客さんはついてくるでしょう。

また他にも試したいメニューがあります。

後で検索して気がついたのですが、ここは餃子が人気!

なんでも大きくて、小籠包のように肉汁たっぷりとか。

それは次回試してみなければ!

「餃子」&「ラーメン」&「スタミナラーメン ニンニク入り」

それから数ヶ月後、友人の仕事のお手伝いでこの『萬福軒(まんぷくけん)』の近くまで来ました。

友人がご馳走してくれるというので、ここを提案。

すると、友人がここの餃子食べてみたいっすね!と。

ということで、「餃子」&「ラーメン」&「スタミナラーメン ニンニク入り」に決定!

餃子にはビールですよね・・・。

でも仕事中・・・。

残念。

まずは餃子が届いて、衝撃!

なんじゃこれ!!!

デカい!

昔はこれが5個で400円だったとはなんと太っ腹。

何もつけなくてもいけるぐらいしっかりと味がついてる。

確かに中から肉汁がブッシャー!

確かにこれは人気があるのも頷けます。

でも、こうやってしっかり味がついていても辣油や醤油をちゃんと置いてくれて、食べ方を押し付けないところがいいですね!

酢だけに漬けてもいけるかも。

あービール飲みてええええ!

ラーメンのスープを拝借。

ラーメンもいい!

シンプルでも、懐かしい味。

味も濃いめで麺も変わらず、クビれてます!

丁寧に作られたスープの透明度。

次はスタミナラーメン食します。

一口麺を啜る・・・。

ブッ!

まじか!

ニンニクの主張!

このニンニクの主張の強さは生ニンニクを擦って入れているでしょう。

パンチがすごいです!

これは食べた後相当な覚悟が要りますよ!

でもベースのスープや麺の旨さは間違いないですから、うまいっす!

夜の営業時間が1時間半と短いのが残念ですが、餃子と一杯どうでしょう?

是非おすすめです!

awesomeyoh

伊豆地方を拠点として暮らしている おうすけ といいます。
15年ほど過ごした東南アジアから仕事のために帰国。その後コロナが始まり帰ることができず今に至ります。
10代の頃から外国にあこがれ旅をし、20代で東南アジアに拠点を移し、とにかく世界の色々なところを見て色々な文化に触れたいと思い、いくつかの国を訪れました。
東南アジアの独特な雰囲気に魅せられ、文化を調べたり、言語を学んだり、写真に収めたりしてきました。
しかし、日本へ帰国した時ふと思いました。
あんなに興味のなかった日本ってめちゃくちゃいい国じゃん……
もっと日本のこと知りたい、もっともっと日本の行ったことのない場所に行ってみたいと思うようになりました。
2019年、東南アジアから帰国し、始めた仕事で一年ほど伊豆地方全体を回る機会がありました。
伊豆の山奥に突如広がる山葵田(わさびだ)、林と林の間から見える水平線、毎日見ても毎日感動してしまう夕日、小さくても膨大な量の水を吐き出す滝、太陽に照らされて金色に輝く稲田、毎日表情を変える富士山…
伊豆という素晴らしい場所が身近にありながら全く伊豆の事を知らないということに気がつきました。
もっと伊豆の事を知りたい。
伊豆の美味しい食べ物や素敵な場所を自分の目で見て、食して、調べて、そして写真に収めたいと。
そして、おこがましくも日々伊豆地方の観光地や飲食店、宿泊施設で日々奮闘する人々に少しでも貢献できればと思いました。
それでこのブログを立ち上げました。
伊豆のおでかけスポット、グルメ、自然、人々など色々な分野を紹介していけたらと思っています。
伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。
時々かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいです。
このブログを通して、誰かの日常を特別な非日常にできる事ができたらと思っています。

2023年3月よりマレーシアの田舎町で暮らすことになりました。
中華系マレーシア人が多い町なので、ここで中国語も勉強しつつ、大都市とはまた違ったマレーシアの文化などを探って、食や言語、文化についての情報をお伝えします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »