『うつろぎ』【静岡市葵区有東木(うとうぎ)】|わさび発祥の地で山葵田に囲まれて郷土料理を楽しむ
伊豆地方出身の私はわさびの発祥は勝手に伊豆のどこかだと思っていた。 天城湯ヶ島とか、伊豆市筏場とかなんとなく伊豆のどこがが発祥で、生産量も静岡が一番なんだろうなと。 しかし、調べてみるとこれは大きな間違い、そもそも現在2 …
伊豆地方出身の私はわさびの発祥は勝手に伊豆のどこかだと思っていた。 天城湯ヶ島とか、伊豆市筏場とかなんとなく伊豆のどこがが発祥で、生産量も静岡が一番なんだろうなと。 しかし、調べてみるとこれは大きな間違い、そもそも現在2 …
スパイスカレーが巷で流行り出したのはいつのことでしょうか? 大阪が発祥らしいですが、今や全国にスパイスカレーのお店はあります。 私もカレー好きでして、マレーシアに生活拠点を移してからハマったのは、マレー料理でもなく、中華 …
続きを読む “『SpiceCurry & Cafe 陽だまり』|野菜の甘みとスパイスの効能で心も身体もポカポカになるカレー”
言わずと知れた沼津の人気ラーメン店『松福』さん。 本店は沼津の港がある千本港町にありますが、他にも直営店やフランチャイズ店がたくさん。 いつの間に支店が増え、今や合わせて12店舗。 すごいですね。 めちゃくちゃ久しぶりに …
静岡の清水区にある新潟発祥『長岡生姜ラーメン』を今風にアレンジした麺屋がある。 『長岡生姜ラーメン』というのを食べたことも聞いたこともないので、どんな味か想像もつかない。 新潟近辺の人達にはよく知られた味なんでしょうか? …
久しぶりに町中華でテンション上がった話。 前々から来たいと思っていたのだが、なかなか来れなかった・・・。 ここの『マーボーラーメン』は噂で聞いていた。 とにかく旨味と辛味の塊らしい・・・。 ここの『マーボーラーメン』を語 …
静岡県清水区の1号線の興津(おきつ)から北に上がっていく国道52号線ってのがありまして。 アニメもしくはドラマの「ゆるキャン」ファンにはお馴染みの聖地に向かう道かもしれませんが。 登場人物の自宅やアニメのエピソードによく …
日本一の大蘇鉄(ソテツ)がある、徳川家康の側室「お万の方」の生まれた場所とされる所の隣にあり、河津桜トンネルにも近い蕎麦屋さん。 すごく恵まれた場所にあるお蕎麦屋さんですね! お味の方はどうでしょうか? リンク アクセス …
沼津で二軒呑み散らかした後、なんか飲み足りなく最後に町中華で〆。 以前に沼津の町中華『中華料理 八福』を紹介しましたが、再訪して看板メニューの「八福ラーメン」を食べてみた。 店情報に関しては前回の記事⬆️をご覧下さい。 …