道の駅 伊豆月ケ瀬|伊豆の道の駅月ヶ瀬に来たらズガニラーメン一択

Pocket

はじめまして「おうすけ」と言います。

このブログでは伊豆や静岡の観光スポット、おすすめグルメ、ランチスポットなど色々な分野を紹介していけたらと思っています。

伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。

かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいとも思っています。

よろしくお願いします。

突然ですが・・・

ズガニって知ってるらぁ?

あ、失礼しました。

つい伊豆弁が出てしまいました。

伊豆ではモクズガニのことを『ズガニ』と言い、昔から愛されている郷土料理です。

モクズの「モク」が抜けてズガニになったんすかね?

ズガニで味噌汁を作ったり、うどんをいれて食べたり、色々な食べ方がありますが、なんとラーメンを作ってしまったお店があるのです。

今回ご紹介したいのは、『道の駅 伊豆月ケ瀬』です!

伊豆のど真ん中にある伊豆のどこへでもアクセス可能な道の駅

『道の駅 伊豆月ヶ瀬』さんは以前から絶対に紹介したいと思っていた道の駅の一つです。

店名 伊豆月ヶ瀬
住所〒410-3215 静岡県伊豆市月ケ瀬78-2
アクセス伊豆縦貫道から天城北道路終点
電話番号055-879-3977
営業時間9:00~17:00 年中無休  ※営業時間は季節によって変更になる可能性がございます。
ラストオーダーは閉店60分前までです。
定休日なし
駐車場あり 車59台、バイクも可能
公式情報https://www.izutsukigase.com/

伊豆半島のど真ん中にあり、ここから戸田や土肥、東伊豆の方にも行けますし、河津や南伊豆にも行けますし、上に上がって東伊豆にも行けます。なんなんら河津手前で筏場方面を通って伊豆高原や伊東方面にだって行けます。

しかもどこかに行くついでに寄るような場所ではなく、ここ目指してきてもいいぐらいのそんなクオリティーの高い道の駅なのです。

地元のお土産から野菜、お弁当など色々なものが販売されています。

看板もお洒落感があふれてる

なんといってもここからの景色が最高。

自然と構造物の融合。

下には川が流れています。

川の方へ降りたり、中に入ることはできませんが、川の流れを見ながらお茶を飲んだり、食事したりできます。

中にある伊豆月ヶ瀬リバーサイドスタンドの猪最中ソフトは人気です。

猪の肉が入っているわけではない・・・・いや、わかりませんよ。

ぜひ食べて調べてみてください。

あまごスティックフライやあまごサンドも美味しいですよ。

紹介したいものは沢山あるので、また別の記事で紹介するとして、今日の目的は・・・

ズガニラーメン!!!

これ一択です。

先日インスタで2021年10月2日~「月ケ瀬テラスキッチン」季節限定ズガニメニュー開始のお知らせがアップされていました。

ズガニは季節限定で毎年10月ぐらいに販売開始して、夏ぐらいには終了するようです。

ちょっと値段は高いけど、つべこべ言わず食べましょう!

ズガニ系メニューはこんな感じです。

  • ・ズガニラーメン:2,180円(税込)
  • ・ズガニうどん(温):1,580円(税込)
  • ・ズガニ定食:2,180円(税込)
  • ・ズガニ汁:1,380円(税込)

ズガニラーメンには追い飯が付いております。

見てくださいこの美しい外観。

ラーメンの麺は太麺ビラビラちぢれ麺。

個人的には一番好きな麺です。

スープを選ぶかと思いますが、このズガニの出汁と味噌のスープに合っていると思います。

甲羅を開けるとかにみそが入ってます。

まあでもスープの出汁に搾り取られたのでそこまで味はないかと・・・。

そのかわり旨みは全部スープの出汁へいってますから。

そして、麺が終了したら、このスープに追い飯をぶち込みます。

しかし!

その前にこの美しい生卵を見てください・・・。

卵黄がピカピカ。

この飯をぶち込んでからは記憶がないです。

写真も撮り忘れてます・・・・。

また食べに来なければ・・・。

しかし、後で写真を見直してあることを思いつきました。

またこれをまた次回注文し、この卵かけご飯に、この道の駅月ヶ瀬のお土産コーナーで売っているあれをぶっかけてみよう・・・。

あれとは・・・。

こいつです。

空知舎 黒の雲丹醤油

この前ここに寄った時に、おばちゃんがこれを御飯にかけて試食をさせてくれました。

全く購入のつもりもなかったのですが、食べた瞬間、『飛びました』。

まじ旨い。

てっきり地元のものだと思い、そく購入。

友人の贈り物にも数本購入。

友人からの評判もめちゃくちゃよかったです。

今度これを買ってその場で追い飯の卵かけご飯にぶっかけたいと思います!

月ヶ瀬で売ってるんだから、いいっすよね?

伊豆のわさびの妖精わさビーチクちゃんのTシャツ、トートかわいいぞ。

リベンジしてまた記事をアップします!

沼津のクラフトビール、ベアードビールもよろしく!

awesomeyoh

伊豆地方を拠点として暮らしている おうすけ といいます。
15年ほど過ごした東南アジアから仕事のために帰国。その後コロナが始まり帰ることができず今に至ります。
10代の頃から外国にあこがれ旅をし、20代で東南アジアに拠点を移し、とにかく世界の色々なところを見て色々な文化に触れたいと思い、いくつかの国を訪れました。
東南アジアの独特な雰囲気に魅せられ、文化を調べたり、言語を学んだり、写真に収めたりしてきました。
しかし、日本へ帰国した時ふと思いました。
あんなに興味のなかった日本ってめちゃくちゃいい国じゃん……
もっと日本のこと知りたい、もっともっと日本の行ったことのない場所に行ってみたいと思うようになりました。
2019年、東南アジアから帰国し、始めた仕事で一年ほど伊豆地方全体を回る機会がありました。
伊豆の山奥に突如広がる山葵田(わさびだ)、林と林の間から見える水平線、毎日見ても毎日感動してしまう夕日、小さくても膨大な量の水を吐き出す滝、太陽に照らされて金色に輝く稲田、毎日表情を変える富士山…
伊豆という素晴らしい場所が身近にありながら全く伊豆の事を知らないということに気がつきました。
もっと伊豆の事を知りたい。
伊豆の美味しい食べ物や素敵な場所を自分の目で見て、食して、調べて、そして写真に収めたいと。
そして、おこがましくも日々伊豆地方の観光地や飲食店、宿泊施設で日々奮闘する人々に少しでも貢献できればと思いました。
それでこのブログを立ち上げました。
伊豆のおでかけスポット、グルメ、自然、人々など色々な分野を紹介していけたらと思っています。
伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。
時々かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいです。
このブログを通して、誰かの日常を特別な非日常にできる事ができたらと思っています。

2023年3月よりマレーシアの田舎町で暮らすことになりました。
中華系マレーシア人が多い町なので、ここで中国語も勉強しつつ、大都市とはまた違ったマレーシアの文化などを探って、食や言語、文化についての情報をお伝えします。

おすすめ記事

2件のコメント

  1. […] この『リバーサイドスタンド』は前回の記事『道の駅 伊豆月ケ瀬ズガニラーメン』でご紹介した、道の駅月ヶ瀬の中にあります。 […]

  2. […] 道の駅 伊豆月ケ瀬|伊豆の道の駅月ヶ瀬に来たらズガニラーメン一択 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »