小室山リッジウォーク“MISORA”にある『Cafe●321』からの景色は素敵すぎた!(後半)

Pocket

はじめまして「おうすけ」と言います。

このブログでは伊豆や静岡の観光スポット、おすすめグルメ、ランチスポットなど色々な分野を紹介していけたらと思っています。

伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。

かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいとも思っています。

よろしくお願いします。

前半で書かせていただきましたが、この小室山のパノラマオーシャンビューは何時間でもここにいたいと思わせてくれるほどの景色です。

前半の記事はこちら↓

前半で『Cafe●321』からの景色をご紹介させていただきましたが、このcafeの上も歩くことができます。

どこから撮っても素敵な写真になっちゃう

ワンちゃんと一緒に来られている方も結構いました。

こうやって登っていく時に向こう側が見えないので期待が高まっていいですよね?

今日は本当によく遠くまで見えます。

芝生に入らないように見守っている守衛さんがいました。

お疲れ様。

ここで人を観察するのも面白いなぁ。

親子さんかな?

微妙な距離感が微笑ましい。

勝手に二人のストーリーを考えてみたりして・・。

沢山写真を撮って、ゆっくりしたので、下山。

帰りに「恐竜広場」寄ってみました。

恐竜広場の恐竜が本気すぎでウケた

恐竜広場なんて名前ついてるけど、名前負けしたただの広場だろうと思っていたら・・・。

でか!

結構リアル。

子供がこれみて泣いてた笑

これらは一部でまだまだ他にもあります。

お子様を遊ばせるのにとてもいいんじゃないでしょうか?

最後にトイレ寄って爆笑。

前にある広場からは顔が丸見え。

後ろからは全体が丸見え。

横が通路になっているので結構人が通る笑

広場から見た人は、なぜこの人は立ってこっちの広場を見ているのだろうと思うでしょう・・・。

こんな感じで色々楽しめた小室山でした!

後半はこの上のデッキからの景色や「恐竜広場」をご紹介します!

沼津のクラフトビール「Rebubrew」お薦めです。

沼津のクラフトビール、ベアードビールもよろしく!

伊豆のわさびやの作ったふりかけとマヨネーズ

awesomeyoh

伊豆地方を拠点として暮らしている おうすけ といいます。
15年ほど過ごした東南アジアから仕事のために帰国。その後コロナが始まり帰ることができず今に至ります。
10代の頃から外国にあこがれ旅をし、20代で東南アジアに拠点を移し、とにかく世界の色々なところを見て色々な文化に触れたいと思い、いくつかの国を訪れました。
東南アジアの独特な雰囲気に魅せられ、文化を調べたり、言語を学んだり、写真に収めたりしてきました。
しかし、日本へ帰国した時ふと思いました。
あんなに興味のなかった日本ってめちゃくちゃいい国じゃん……
もっと日本のこと知りたい、もっともっと日本の行ったことのない場所に行ってみたいと思うようになりました。
2019年、東南アジアから帰国し、始めた仕事で一年ほど伊豆地方全体を回る機会がありました。
伊豆の山奥に突如広がる山葵田(わさびだ)、林と林の間から見える水平線、毎日見ても毎日感動してしまう夕日、小さくても膨大な量の水を吐き出す滝、太陽に照らされて金色に輝く稲田、毎日表情を変える富士山…
伊豆という素晴らしい場所が身近にありながら全く伊豆の事を知らないということに気がつきました。
もっと伊豆の事を知りたい。
伊豆の美味しい食べ物や素敵な場所を自分の目で見て、食して、調べて、そして写真に収めたいと。
そして、おこがましくも日々伊豆地方の観光地や飲食店、宿泊施設で日々奮闘する人々に少しでも貢献できればと思いました。
それでこのブログを立ち上げました。
伊豆のおでかけスポット、グルメ、自然、人々など色々な分野を紹介していけたらと思っています。
伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。
時々かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいです。
このブログを通して、誰かの日常を特別な非日常にできる事ができたらと思っています。

2023年3月よりマレーシアの田舎町で暮らすことになりました。
中華系マレーシア人が多い町なので、ここで中国語も勉強しつつ、大都市とはまた違ったマレーシアの文化などを探って、食や言語、文化についての情報をお伝えします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »