『桂林』 伊東の街中華のスープの美しさよ!

Pocket

はじめまして「おうすけ」と言います。

このブログでは伊豆や静岡の観光スポット、おすすめグルメ、ランチスポットなど色々な分野を紹介していけたらと思っています。

伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。

かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいとも思っています。

よろしくお願いします。

とある日、小室山登った帰りに伊東のお気に入りの食堂で食事をしようと思っていたらそこが定休日。

近くでいいところないかなあとGoogle Mapで探す。

伊東には本当に沢山の飲食店がある事にあらためて気がつく。

しらみ潰しに探していると、一軒良さげな街中華を発見。

周りには中華料理屋、ラーメン屋、寿司屋など飲食店が多いのだけど、ここは大きな通りからちょっと入った住宅街にあるお店。

アクセス&営業時間

店名「桂林」
住所静岡県伊東市宮川町1丁目4−25
アクセス南伊東駅から徒歩4分
電話番号055-737-7386
営業時間11時00分~15時00分
17時00分~21時00分
定休日水曜日
駐車場あり( 店の前と横に5−6台ほど)
公式情報なし

『桂林』とはどんなお店?

『桂林』さん。

目的としていたお店が定休日で、まあとりあえずなんか中華食べれればいいかなという、中途半端な気持ちで臨む私。

この中途半端な気持ちが後々メニュー選択ミスを引き起こすことになるとは・・・。

『桂林』さん、結構地元の人に人気があるお店らしい。

でも、ブログなどで取りあげられている記事はそれほどない。

これは、穴場を見つけたかもしれない・・・。

お店の中の駐車場に関しての注意書きを見ると駐車可能台数は店の横と前に5−6台でしょうか。

斜めに停める感じなので奥の車は出る時注意しないと他の車にぶつけそうです。

事故が多いのか注意書きしてあります。

店内はテーブル席の4人掛けが3つだったと思います。

カウンターが3席。

座敷の掘りごたつの席が2つ、奥にも座敷の席が2つぐらいありそうでした。

店内は喫煙OKらしくおじさんがタバコ吸ってる。

今のご時世喫煙OKは珍しい・・・。

メニュー

麺類の種類が豊富ですね。

セットやハーフメニューも充実。

相変わらずメニューが光ってしまって申し訳ない。

もう一品のメニューもちょいのみするにはたまらない。

定食は焼き肉定食だけでなく、「とんかつ」、「麻婆豆腐」、「野菜炒め」、「豚肉とキャベツの味噌炒め」もある!

次回はこの辺のを試してみなければ。

お得なランチセットあり。

おそらく日替わりでしょうかね。

しかし、壁のどこを見てもこの『焼肉定食』の文字が目に入る。

伊東グラフ通信員のさくらさん、え?あの?

って誰やねん!笑

『焼肉定食』、1,000円かあ・・・。

あと100円プラスで、セットメニューにしたらラーメンともう一品食べれるなあ・・・。

ということで、セットメニューのAセット「焼肉丼+ラーメン」1,100円に決定。

やっぱり初めてきた街中華ではラーメンを頼まないと。

しかし、待ち時間中ネットで情報を調べたり、壁に貼ってあるオススメを見ているうちに、後悔が始まる・・・。

やっぱり『焼肉定食』だったか・・。

他の方のおすすめを読むと、肉がめちゃくちゃ柔らかくて、甘いタレで飯が止まらなくなるらしい・・・。

くっそ〜!

ちゃんと下調べしておくべきだったなあ・・・・。

次回に期待。

セットメニューのAセット「焼肉丼+ラーメン」に到着。

 

サラダ、漬物付きです。

うん、ラーメン街中華盛り美しい。

美味しい。

スープの表面には脂がコーティング。

麺は普通の中太ストレート。

硬さも硬過ぎず柔らかすぎず。

スープもシンプルだけど甘味、旨味があって美味しいです。

チャーシューも小ぶりだけど柔らかかった。

続いて焼肉丼。

結構甘めの味付けです。

私は甘い味付けが苦手なのですが、ここのは甘いのにぜんぜんいける!

飯が進みます!

次回は絶対この「焼肉定食」だな!

沼津のクラフトビール「Rebubrew」お薦めです。

沼津のクラフトビール、ベアードビールもよろしく!

伊豆のわさびやの作ったふりかけとマヨネーズ

awesomeyoh

伊豆地方を拠点として暮らしている おうすけ といいます。
15年ほど過ごした東南アジアから仕事のために帰国。その後コロナが始まり帰ることができず今に至ります。
10代の頃から外国にあこがれ旅をし、20代で東南アジアに拠点を移し、とにかく世界の色々なところを見て色々な文化に触れたいと思い、いくつかの国を訪れました。
東南アジアの独特な雰囲気に魅せられ、文化を調べたり、言語を学んだり、写真に収めたりしてきました。
しかし、日本へ帰国した時ふと思いました。
あんなに興味のなかった日本ってめちゃくちゃいい国じゃん……
もっと日本のこと知りたい、もっともっと日本の行ったことのない場所に行ってみたいと思うようになりました。
2019年、東南アジアから帰国し、始めた仕事で一年ほど伊豆地方全体を回る機会がありました。
伊豆の山奥に突如広がる山葵田(わさびだ)、林と林の間から見える水平線、毎日見ても毎日感動してしまう夕日、小さくても膨大な量の水を吐き出す滝、太陽に照らされて金色に輝く稲田、毎日表情を変える富士山…
伊豆という素晴らしい場所が身近にありながら全く伊豆の事を知らないということに気がつきました。
もっと伊豆の事を知りたい。
伊豆の美味しい食べ物や素敵な場所を自分の目で見て、食して、調べて、そして写真に収めたいと。
そして、おこがましくも日々伊豆地方の観光地や飲食店、宿泊施設で日々奮闘する人々に少しでも貢献できればと思いました。
それでこのブログを立ち上げました。
伊豆のおでかけスポット、グルメ、自然、人々など色々な分野を紹介していけたらと思っています。
伊豆を回って旅する『伊豆活』と称し活動していきます。
時々かつて住んでいた東南アジアの情報などもシェアしていきたいです。
このブログを通して、誰かの日常を特別な非日常にできる事ができたらと思っています。

2023年3月よりマレーシアの田舎町で暮らすことになりました。
中華系マレーシア人が多い町なので、ここで中国語も勉強しつつ、大都市とはまた違ったマレーシアの文化などを探って、食や言語、文化についての情報をお伝えします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »