ニャチャンに到着してから、毎日一つか二つは食べている『バインミー』。
ベトナムとフランスの食文化が融合し進化を遂げた奇跡のサンドイッチ、『バインミー』。
「バインミー」って何?という方は、以前の記事で詳しく説明しているのでそちら⬇️ご覧ください。
今まで食べてきた『バインミー』はそれなりにどれも美味しかったのだけれど、この店の『バインミー』を食べて、コイツがいきなりトップに躍り出ました。
次の日にマレーシアへ帰る予定だったので、レンタルしていたバイクを返却し、宿まで歩いて帰ることに。
歩きながらいいお店はないかとチェックしていると、人だかりができている屋台みたいなお店を発見。
よく見るとバインミーを売っているではないか・・・。
ニャチャンに来てこれほど人だかりができているバインミー屋台はまだ見たことがない。
しかも地元のベトナム人らしき人たちばかりが買っていく。
これは間違いねえ。
ということで凸ります。

はじめまして「おうすけ」と言います。
このブログでは伊豆や静岡の観光スポット、おすすめグルメ、ランチスポットなどを紹介しております。
2023年より、かつて暮らしていたマレーシアに戻ってきましたので、今後はしばらく、マレーシアの食や文化、言語についての記事を中心に、マレーシアに長年住んでいた私ならではの視点で書いていきたい思います。
よろしくお願いします。
今回は恒例の3ヶ月に一回マレーシアから近隣の外国に旅に出る企画でベトナムのニャチャン(英語表記だとナトラン=Nha Trang)を訪れた記事を紹介します。
アクセス&営業時間
なんと朝朝6:00から夜10:00までやってる。
Googleマップの位置は若干ズレてますが、大体この辺行ったら人だかりがあるのでわかります。
メニュー

メニュー
- 「Chả Chiên 」=揚げ練り物(ミートローフ・さつま揚げ風)を挟んだバインミー(18,000ベトナムドン=約98円)
- 「Giò Lụa」=あっさり&しっとりとした蒸しハムのスライス(18,000ベトナムドン=約98円)
- 「Bình Thường」=普通のバインミー、「いつものやつ」「全部入りでお願い」みたいな、おそらく上の揚げ練り物とハムがふたつとも入っている(18,000ベトナムドン=約98円)
- 「Ớt Xiêm Xanh」=青唐辛子入りのバインミー、めっちゃ辛いバインミー(20,000ベトナムドン=約109円)
- 「Thập Cẩm」=ミックス/盛り合わせ/いろいろ入り。店によって異なり上記の練り物ハムに加え、Xá xíu(ベトナム風チャーシュー)Pâté(レバーパテ)Thịt nguội(冷製豚肉 or ハム)Trứng(卵)などが入っていることもある様です。20,000ベトナムドン=約109円)
- 「Bánh mì đặc biệt giò bò 」=牛ハム入りのスペシャルバインミー、とにかくスペシャル(25,000ベトナムドン=約136円)
こんな美味しいものが一番安いので100円以内で買えるなんて・・・。
やっぱりバインミー最強。
なんか混んでいるなと思ったんですが、サービスが早いのであっという間に注文したものが手に入るので、お客も次から次と来てはすぐに出て行きます。
なので並ぶ必要はありません。

バイクで買いに来た人達がひっきりなしに買っては、帰って行きます。



何人かが流れ作業で作っていきます。
一体1日何個ぐらい売れるんでしょうか・・・。
朝から夜までやっているので、こんな感じでひっきりなしに売れるのであれば相当な数になるでしょう。
ニャチャン来たら絶対ここお勧めです!

バインミーに欠かせないのがレバーペースト。
コイツがあればなんとなく作れちゃう。